中古メモリーをノートパソコンに増設
先日購入した中古のノート用メモリー(CFD Selection W4N2400CM-4G)を両親のノートパソコンに増設しました。
個人的なイメージでは、メモリーの増設程度なら裏の蓋を開けて差し込むだけなのですが、DELLのノートパソコンは蓋を開けるのが超面倒臭いのなんの…
前両親にプレゼントしたレノボノートパソコンは、メモリ用の裏蓋あったので簡単だったのが更に拍車を掛けた感じで……
しかも、検索したサイトの開け方だと、DVD用のフレキシブルケーブルが外してないやん……
四苦八苦した結果、無事に取り付けも終わり4GBから8GBへ増設できました。


ソケットが2つなので、迷うことなく2枚差しで「Dual」チャンネルです。メモリも「4GB+4GB」でちゃんと8GBになっています。


「Slot1#」は元々付いていた4GBメモリーです。
意外なことにタイミングテーブルは「Slot1#」の方が良いらしい(笑)
「Slot2#」は先日1380円で購入したCFDの「crucial」メモリーです。
「crucial」と「Micron」の表示を見ると安心するのは私だけじゃないと思います……
OC(オーバークロック)は行っていないので動作は安定しています。
最後にタスクマネージャーでメモリの使用状況を確認して終了。
このノートパソコンは使い潰すまで中身を弄ることはないと思います。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません