Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/hapro/hapro.tokyo/public_html/nikki/wp-content/themes/luxeritas/inc/json-ld.php on line 120

16時間断食を試してみる

2019年11月2日

スポンサーリンク

ちょい血糖値高めで腎臓弱めなこともあり、そろそろ自分にあった健康的な生活を模索中です。

色々と調べてみた結果、どうやら自分に必要な事は「低たんぱく質」と「低糖質」らしいことまでは理解できました。

元々炭水化物が苦手な事もあり、普段からお米やパンなどはほとんど口にしないのですが、その食生活の結果腎臓に負担を掛けていたようです。

ただ、成分表を色々と見てみると…

「低たんぱく質」と「低糖質」 って見事なまでに反比例してるではないですか!?

基本的に「低たんぱく質」な食べ物は「糖質」が多く、「抵糖質」な食べ物は「高たんぱく質」が多いようです。

例えば、豚肉は「糖質0」の低糖質な食材で有名ですが、「たんぱく質」は100g辺り13.4 gと「高たんぱく質」食材となっています。

逆に「高糖質」食材として有名なうどん(茹でたもの)は100g辺り糖質20.8gを誇りますが「たんぱく質」は100g辺り2.6gと「低たんぱく質」食材となっています。

残念なことに「低たんぱく質」と「低糖質」が共存する食事材が「油」しかないようなので、それぞれの摂取量に目安を付けて折り合わせる事にしました。

当面の目標は「たんぱく質」80g以下、「糖質」80g以下で行こうと思います。

それに並行して「16時間断食」 、所謂プチ断食、 リーンゲインズ を試してみようと…

とりあえず、サイトを作りながら経過をご報告できれば良いかなと思います。

ちなみに油の 「たんぱく質」と「糖質」は下図のようになっているようです。

表の一番上にあるように12g中「たんぱく質0g」「糖質0g」です。

更に低たんぱく質や低糖質で不足しがちなエネルギーが高い理想的な食材ですが胃には悪そう…

毎食上手に取り入れば最高なのですけど…