扇風機のDCモーターとACモーターについて
今まで扇風機の消費電力についてあまり重要視していませんでしたが、昨今節電節電の時代に突入したこともあり、扇風機について調べました。

現在、我が家で稼働している扇風機は2017年製の「Kashiba KCF-1730M」と言う扇風機らしい……
近くのホームセンターで適当に選んだ「ACモーター」搭載の扇風機で、今調べたら消費電力が43~49wでした。

そして、今回購入したのは「DCモーター」搭載の扇風機「ALX-SD30E」。中身は価格.comなどにある「YLX-SD30」と同等扇風機です。
こちらの消費電力は最大で16W。
ACモーター扇風機より価格は倍になりますが、消費電力を考えれば十分ペイできるコストパフォーマンスだと思います。
消費電力33Wの差が電気料金としてどれくらいの差になるかを計算してみました。
左側が「ACモーター」扇風機を24時間利用した場合の電気代。右側が「DCモーター」扇風機を24時間利用した場合の電気代です。
1日の電気料金差が20.67円と言うことは、1日12時間程度の利用を想定すれば1カ月で300円程度の節電になる計算です。
電気代を考慮した場合は、ACモーター扇風機からDCモーターへの買い替えは十分コストパフォーマンス的にも優れていることがわかります。
次に、実際に使用した際の使用勝手について……
まずモーター音ですが、ACモーターは構造的に振動音が発生しますがCDモーターはそれがないので静かです。
ただ、羽が回転することによる「風切り音」は発生します。当然、強風にすればするほど「風切り音」も大きくなります。
ACモーター扇風機からCDモーター扇風機に変更することによってモーターの振動音は減らすことができると思います。
風量について……
風量はMAX送風ではACモーターの方が強いです。
今回購入した「ALX-SD30E」の最大風量は「Kashiba KCF-1730M」の80%程度。中と強の間程度が最大風量だとの認識が必要になりそうです。
送風の質はモーターの仕様よりも羽の数で決まるので、5枚羽から7枚羽に変更したことにより「まろやか」な風質になりました。
耐久については、購入したばかりなのでノーコメントとなります。
我が家では今後買い替えを進め、最終的には全部の扇風機をDCモーター製にする予定です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません