低糖質にこだわった簡単ケーキスポンジ
糖質制限していてもケーキが食べたい人は結構多いと思います。

ショートケーキの糖質は平均30~40g。
今回作るケーキのスポンジは小さめのホール(直径12~3cm)で糖質15g程度です。

糖質を削るのは砂糖をカロリー0のものに変えるのと、ホットケーキミックスの量を抑えること。
卵とノンカロリーの砂糖をハンドミキサーでグルグルかき混ぜて、後は型に入れてレンジでチンするだけなので誰でも作れると思います。
材料:卵2個(Mサイズ)
カロリーゼロの砂糖(10~20g:お好みで)
ホットケーキミックス(20g)
油(サラダ油などお好みで)小さじ1程度
作り方(レシピ)
①ボウルに砂糖と卵2個(お好みで白身だけでもOK)を入れる
②ハンドミキサーで攪拌(かくはん)する。
(卵黄を別にした方はここで卵黄を入れて混ぜ合わせる)
③角が立つ程度になったらホットケーキミックスを振るいに掛けながら入れる。
④ざっくりと混ぜる(全体に混ざるようにする)。
⑤型に流し込んで、レンジでチン(始め1分、後は少しずつ追加して程よくなるまで)。
⑥出来上がり。
スポンジが出来上がったら、後はお好みで生クリームを塗ったりしてデコレーションすればケーキになります。

ホイップクリームは生クリームに砂糖を攪拌して作ります。
生クリーム自体は低糖質なので、100g分作ったとしても糖質は3g程度。
ここにフルーツやチョコレートなどを載せるならその分プラスになりますが、直径12cmのホールケーキの糖質量になるので、実際には4分割して1/4になると思います。
またクリスマスに作る予定なので、その時出来上がりを披露出来たらと思います。
レシピのできあがりまでの時間が約30分程度です。
ケーキなどは自作すると結構大変なイメージがありますが、実際にはレンジで温めるだけで汚すことなく作れます。
低糖質に拘るには別途生クリームも作る必要がありますが、出来上がったスポンジを冷ます時間が必要になるので、人休みできます。
デコレーションのフルーツも缶詰を利用したりすればさらに時短できます。
クリスマスのメインになるお子様用には別途チョコレートなどを購入すれば仕事から帰った後でも十分作れるのではないでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません