BMAX MaxMini B4 pro インテルN97CPUのミニPCを購入しました

スポンサーリンク

引っ越しの際に両親にプレゼントしたノートパソコンが古くなり、来年訪れるWindows10のサポート切れの際Windows11にアップデート出来ないCPU(インテル7世代)だったので、新しくパソコンをプレゼントしようと色々と考えてました。

インテルのCPU「Nシリーズ」はセレロンの後継CPUなので、処理能力はどうかな?

と調べてみたところ「第10世代のi5」相当らしいと分かり、数年でバッテリーが切れるよりも据え置き型のPCの方がいいのでは?

と思い至りました。

現在、日本国内で発売されているお安いミニPCはほぼ中華製。

スパイウェアやバックドアなどには注意必要ですが、CPUなどは国内製造と同じなので、特に気にすることもなかったです。

もちろん、最初にクリーンインストールは必須。

入れなおした後に、コマンドプロンプトでライセンス確認(slmgr -dli)を行ったら

見事に「volume_mak channel」でした。

amazonで購入したので、BMAXさんに繋いでもらって対応待ち。

amazonレビューにも良く書かれている案件なので、特に問題もなく解決すると思います。

さて、今回購入したのは「BMAX MaxMini B4 pro」です。

CPUはインテルN97

グラフィックはCPU内臓(AMDに比べるとしょぼい)

メモリはDDR-2666MHzで16GBの1枚差しのようです。

ストレージはSSD512GB

Windows11のOSだけ入れる分には十分だと思います(USB3.0端子あるので外付けで増やせばいい)。

まぁ、ネットで動画見たり音楽聞いたり、ネット見たり、軽い画像編集位しかできないので、ストレージを大量に消費することもないと思いますけど……

さっとクリーンインストールとWindowsアップデート、FireFoxなどの必要アプリのインストールを行った使用感は「特に問題なし」です。

今使ってるメインPCの「Ryzen5 5600G」と比べると処理能力33%程度程ですが

サブマシンとして使うには十分優秀だと思います。

私の両親はネットサーフィンと年末に年賀状を作る程度のライトユーザーなので、十分満足してくれると思います。

サイズも10cm位なので、初めて見る人は驚くかもしれません

CPUはAMD派の私も、これは認めざる得ないくらい、なかなかどうして良い感じだと思います。

未分類

Posted by info