ホーランドロップイヤーのみみちゃん
我が家には、生後1年ほどのホーランドロップイヤーに属するうさぎが居ます。
リビングの1画に居を構え、自由気ままに食っちゃ寝生活とか実に羨ま…けしからん生活を送ってます。

我が家では4代目になるうさぎですが、今まではうさぎの飼い方なる情報を素直に正直に実行していたのですが、どうしても5年を過ぎたあたりから病気がちに…
昔飼ってたうさぎはそんな事全く無かったので色々と調べてみたのですが、どうやら「野菜をあげすぎない」と言うのが消化器系を弱らせていたみたいです。
写真のミミちゃんも生後10か月の時、便が出なくなり強制給餌して何とかなった事もあり、今回は自分が正しいと思っていた飼育方法で行こうと決めました。
その方法は以下の通りです。
・野菜中心の食事
(夜掃除をした後にお皿一杯に4種類程度の野菜)
・ペレットは一掴みだけ
・牧草はもちろん食べ放題
・小麦粉を使用したおやつは禁止
・おやつは適度に与える
(我が家では、パイナップル、青パパイヤ、バナナ、乾燥人参)
・昼間にも野菜を少しずつ与える
ネットなどでよく書かれているうさぎの食事では
・野菜をあげすぎない(お腹下すらしい…)
・牧草中心にする
・ペレットは体重の1.5%
などですが、これらを忠実に守ってる方って、ほとんどの方が病院に行かれてるような気がします。
確かに、高齢のうさぎになれば自ずと体調不良になるのは仕方ないと思います。
それでも異常な頻度で病院に診療に行くのは正常だとは思えませんでした。
とりあえず、食事を自分の思うように変えた所すこぶる元気です。
糞の大きさも一回り大きくなり、体重も適正値を保っています。
色々調べた所、一部の獣医さんは「生野菜中心の食事」を支持されてる方も居るようです。
インターネットで情報を拾える時代になってとても便利ですけど、多数の意見を鵜呑みにするのはやはり危険だと思いました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません