頑張らない糖質制限生活

スポンサーリンク

私は意志が弱く面倒臭がりやなので、厳しい制限方法だと3日すら続かない自負があります。

色々な制限健康法の情報が溢れていますが、中にはなかなかハードな制限健康法も多い気がします。

そもそも、制限を科さなければいけないような人が耐えられるのでしょうか?

そんな疑問を持ちながら厳しい制限のものは始める勇気すら出ませんでした。

そんな私だからはっきり断言しちゃいますが、緩い頑張らない制限を長く続けたほうが結果的に満足いく成果が得られると思います。

そんなダメダメな私が難なく続けられている糖質制限についてちょっとまとめてみたいと思います。

一般的な知識となりますが、成人した日本人の1日の糖質摂取量が約300g程度となっています。

これが多いのか少ないのかは別にして、インスリンの働きが悪くなってしまった方(糖尿病予備軍)がこの量の糖質を3食に分けて摂取すると、1回の食事で糖質100gとなり血糖値の数字が約300mg/dL程度跳ね上がる計算になります。

健康な方であれば、糖質1gで血糖値1mg/dLの上昇なので一気に糖質として血管に流れても100mg/dL増で済む事を考えれば、体に負担を与えない為にも1回の食事での血糖値上昇を100mg/dLにしたい所だと思います。

そうなると逆算で1回の食事の糖質摂取量が計算できます。

その数値が②の1回の糖質摂取量の目安が30g以下になる訳です。

また、この水準で食事を摂れば1日の糖質摂取量が約100g以下になりますが、糖質制限料理ではどうしても摂取カロリーと脂質が多くなってしまいます。

そこで、食事回数を2回に減らす為に16時間プチ断食を取り入れました。

16時間断食と言うと結構大変な気もしないではないのですが、実際に夕食後から就寝までに間食する人は少数派ですし、睡眠時間を6~8時間考慮すれば16時間の内の12時間以上をスルーできる計算になります。

朝起きてから午前の仕事をこなしている間に勝手に16時間は過ぎていますので、糖質制限を行っている方にはオススメだと思います。

②を元に計算すれば、2回の食事で糖質の摂取量が最大で40~60g程度。間食で残りの10~30g程度糖質を摂取できるのでかなり緩い糖質制限になるのではないでしょうか?

ちなみに糖質10~30gと言うのは、スーパーなどで売られている箱入りのチョコレートの糖質が20~30gです。

不二家のLOOKチョコレートや明治や森永の板チョコレート。更にはフードコートで販売されているようなソフトクリームも30g以下の糖質になると思います。

コンビニで売られている袋入りアイスクリームも1個だと糖質20~30g程度だと思います。

しかし、袋入りのポテトリップスや煎餅などは1袋30~45gの糖質を含んでいるので食べられないかな?

スーパーで100円程度で売られているロピアなどのプチスイーツやプリン、シュークリームなども糖質30g以下がほとんどなので、スナック菓子を外せばかなり広範囲のおやつは確保できていると思います。

頑張らない糖質制限の②と③を組み込むと、自然と1日の糖質摂取量が70g以下になると思います。

私は糖質制限を始めて数年になりますが、16時間プチ断食を組み込んだことでかなり楽になったと思います。